融資型
クラウドファンディング

【ソーシャルレンディング】

あなたの投資が、未来を創る。

  • 1口1万円から
    始められる資産運用

    1口1万円から始められる資産運用

  • 予定利回りレンジ
    2.00~6.70%

    平均予定利回り2.00~6.70%

  • 多彩なテーマで
    選べるファンド

    多彩なテーマで選べるファンド

  • セイムボート出資に
    よる、リスク共有

    セイムボート出資による、リスク共有 ※

  • 5段階評価で
    リスク開示

    5段階評価でリスク開示

投資を始める際に
こんなおございませんか?

  • 忙しいけど投資がしたい。何もしなくて
    待っているだけの投資はないか探したい。

  • 資産運用を始めたいが、多額の費用の投資は
    怖いから少額から投資を始められないか。

  • 安全性が高くリスクの少ない投資があれば
    チャレンジしてみたい。

  • 投資をするなら、利回りが高い金銭的リターンを
    得られる投資はないか探したい。

このような不安は全て

融資型クラウドファンディング なら
解決できます!

融資型クラウドファンディングって
どんな投資?

インターネットを通じて不特定多数の人に資金提供を呼びかける方法「クラウドファンディング」
融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)とは、様々な種類のクラウドファンディングの中の一種です。

  • 融資型クラウドファンディング

    融資型クラウドファンディング

    投資家がファンドへの出資を通じて
    企業へ融資しリターンを得る

  • 定期預金

    定期預金

    預け入れから一定期間お金を
    引き出せない預金のことで、一般的には普通預金よりも金利が高く設定

  • 国債

    国債

    国債は、国家が証券発行時に
    償還期限と利率が定められ、購入者はこれに応じた利息を受け取る

  • 投資信託

    投資信託

    資産運用の専門家が、株式や債券、あるいは不動産などに投資するよう運用指図し、運用成果を投資家に
    還元

  • 株式投資

    株式投資

    株式を購入し株主総会で議決する
    権利(議決権)や配当金・株主優待を受け取る権利

  • FX

    FX

    外国の通貨をレバレッジをかけて売買し、その為替差益を狙う取引

資産運用ポジショニングマップ

資産運用ポジショニングマップ


【出典:Bankers編集部調べ】
※上図は参考資料ですので、リスクとリターンについては自身でご判断いただけますと幸いです。

様々な投資の中でも
融資型クラウドファンディングとは
手間のかからない、預金や国債に代わる
新しい投資・運用手法

投資家のお金をもとに企業に融資を行い、
企業から支払われた利息から投資家は
リターンとして分配金を得ます。

  • 預金より高い利回り(2021年10月現在)
  • 少額から投資可能
  • 株価市場などの変動を受けにくい

MERIT

  • 元本保証なし
  • 途中解約不可
  • 表面利回りを下回る可能性あり

DEMERIT

新しい資産運用として注目

しい資産運用として注目

融資型クラウドファンディングは、株式のように日々 値動きがないため管理する必要もなく、日常の生活スタイルを崩さず、自分のペースで資産運用が可能です。

株式市場などマーケットの影響を受けにくいため、新しい資産運用として注目を集めています。

今注目の
「融資型クラウドファンディング」を
選択するなら

Bankersが選ばれる4つの理由4 REASONS

理由1

1口1万円から始められる資産運用

投資や資産運用と聞くと、多額の費用が必要と思いがちですが、「Bankers」は、少額の1万円からスタートが可能です。まずは少ない金額から始めるのはいかがですか?

理由1

厳選された投資対象、リスクの透明性、そしてセイムボート出資

当社では、ファンド組成にあたり、審査部門による厳正な審査をクリアした企業にのみ融資を行っております。
そして、独自の5段階評価でリスクを開示し、融資実行後も継続的にモニタリングレポートを出資者へ公開しています。
さらに、当社親会社である株式会社バンカーズ・ホールディングも、出資者と同様のファンドへ出資し、出資者と同じリスクを共有し利益を分配する投資方式「セイムボート出資」を通じて、利益相反防止を図っています。

理由1

ファンドの一部を商業手形割引で
運用して利回り向上を目指す

金融機関や手形割引業者が、企業により売上代金の決済として振り出された手形を支払期日前に買い取って現金化することを商業手形割引といいます。
手形の期日より前に現金化するため、期日までの利息相当額が手形割引手数料として運用益となります。
その手形割引手数料を、再度商業手形割引の原資として運用します。償還までの間、本運用を繰り返すことで、リスクを分散しながら出資者へ分配する利益の向上を目指します。

理由1

金融のプロ集団が在籍

銀行、証券会社、ベンチャーキャピタル、ノンバンク、ネット金融の経験者が集結してます。金融経験者が集まっているからこそ安心できる事業会社それが「Bankers」です。

ファンド一覧Fund List

会員登録の流れSteps to Become a Member

STEP1 仮会員登録をいたします。
STEP2

「本登録」必要項⽬の⼊⼒・書類アップロードを⾏い、本登録してください。必要書類はこちらから

STEP3 本登録後3⽇∼1週間程度で、はがきが届きます。はがき記載のQRコード、もしくはURLよりサイトより登録。
STEP4 ⼝座開設完了となります。

投資の流れSteps to Investment

  • STEP1

    マイナンバーの登録

    会員登録を行いマイナンバーを登録する。

  • STEP2

    ファンドを探す

    ファンド一覧表から興味のあるファンドを選択。

  • STEP3

    投資する

    ファンド一覧から選んだファンドの「申込口数」を入力。
    申し込み後の値動きはございませんので、後は待つだけです。

  • STEP4

    分配金の受け取り

    償還を迎えたら、分配金をウェブサイトから出金できるようになります。

よくある質問Frequently asked questions

会員登録について

  • Q

    費用はかかりますか?

    A

    会員登録は無料です。手数料等は発生しません。

  • Q

    登録の流れを教えてください

    A

    会員登録は、以下の流れでお手続きください。
    なお、法人のお客様は「会員登録」画面からのご登録は受け付けておりません。
    お問い合わせ」画面より会員登録希望の旨、ご連絡ください。
    ➊会員登録の申し込みフォームに必要情報を登録当社ウェブサイトからの仮登録後、ご登録のメールアドレス宛に届くリンクより本登録画面に進んでください。
    ❷必要書類(本人確認書類および口座確認書類)のアップロード
    ❸本人確認コード記載の簡易書留(はがき)の受領
    当社ウェブサイトで会員専用ページにログインし、はがき記載の「本人確認コード」を入力するとサービスの利用が開始されます。
    詳細は「会員登録の流れ」の内容も併せてご確認ください。

  • Q

    必要な書類を教えてください

    A

    会員登録の際、個人のお客様の場合には以下の書類を提出いただいております。
    なお、法人のお客様の提出書類については担当者よりご案内させていただきます。
    会員登録を希望される法人のお客様は「会員登録」からではなく、「お問い合わせ」画面より会員登録希望の旨をご連絡ください。

    本人確認書類【次のうち2点】
    ● 運転免許証
    ● 写真付き住基カード
    ● パスポート
    ● 健康保険証
    ● 在留カード
    ● 運転経歴証明書
    ● マイナンバーカード
    ● 特別永住者証明書

    口座確認書類【次のいずれか】
    ● 預金口座通帳
    ● キャッシュカード
    ● インターネット銀行のシステムログイン後に表示される「銀行名・預金名義・支店名(支店番号)・口座種別・口座番号」がわかる画像のキャプチャ
    ※会員登録後には、別途税務署への支払調書提出時にマイナンバーカード等のマイナンバーが確認できる書類の提出が必要になります。

ファンドについて

  • Q

    仕組みが気になります

    A

    当社で取り扱うファンドの主とする対象事業は、当社と借手の間で金銭消費貸借契約を締結し、お客様からの出資金を融資し、その元金の返済および利息等の支払を受ける融資事業です。
    当該元金がお客様の出資金を償還する原資となり、借手が支払う利息等から当社が受けるべき営業報酬を差し引いた残額がお客様への分配利益の原資となります。
    ファンドへの出資を希望するお客様は、募集期間中に当社と匿名組合契約を締結し、出資金を当社へ入金いただきます。
    当社は、募集期間終了後にファンド詳細ページにあります「融資概要」を前提とした金銭消費貸借契約を借手との間で締結し、融資を行います。
    なお、お客様が弊社と締結する契約は、商法第535条にて規定される匿名組合契約となります。匿名組合契約とは、当事者の一方(匿名組合員)が相手方(営業者)の営業のために出資をし、その営業により生じる利益の分配を受けることを約束する契約形態です。

  • Q

    投資するときや運用に手数料は発生しますか?

    A

    当社では、ファンド出資の手数料はいただいておりません。
    ただし、出資金のご入金に伴う振込手数料はお客様ご自身の負担となります。
    また、別途当社所定の営業報酬が発生します。
    ※営業報酬の具体的な金額については、出資されるファンドの募集詳細画面をご確認ください。

  • Q

    申し込みの手順を教えてください

    A

    ファンド出資のお申し込みは、以下の流れでお手続きください。
    ➊投資を希望するファンドの詳細画面の記載内容を確認
    ファンド詳細画面で、プロジェクト概要やリスク、営業報酬等を確認してください。
    ❷事前確認書類を確認し、ファンド出資金額・口数を入力
    「契約締結前交付書面」「匿名組合契約書」を確認し、出資希望口数を入力すると出資希望額が自動的に反映されますので、次ページの確認画面に進み申し込みを完了してください。
    ❸入金期限迄に申込された金額を指定口座へ入金
    申込完了メールに記載されている指定口座に期限内に申込金額を入金してください。
    詳細は「投資の流れ」の内容も併せてご確認ください。

  • Q

    入金前キャンセルは可能ですか?

    A

    当社が取り扱うファンドへのお申し込みは、お客様都合でキャンセルすることはできません。
    なお、入金期限迄に入金が確認できない場合、お客様のお申し込みは自動的にキャンセルされます。
    当該キャンセルは、お客様による契約違反による契約解除として扱われ、未入金によるキャンセルが続く場合には、サービス利用を停止させていただくことがございます。
    あらかじめご了承ください。

  • Q

    入金後のキャンセルや運用開始後の中途解約は可能ですか?

    A

    当社では、ファンドへのお申し込み後は出資金の入金および運用開始のいかんに関わらず、お客様都合でのキャンセルはできません。