【モンゴルトゥグルグ建て】モンゴル金融事業者支援ファンド28号
概要・リスク
本ファンドの概要実質的な貸付先に対する貸付通貨 | モンゴルトゥグルグ建て 貸付通貨の当社ラベリングはこちらをご確認ください。 |
表面利回り(※1) | 年8.7% |
投資倍率(※1) | 1.116倍 |
最低投資金額/投資単位 | 10,000円以上10,000円単位 |
当初販売目標金額(※2) | 10,000,000円 |
募集期間(※3) | 2021年5月27日~2021年6月28日 |
運用期間(予定) | 2021年7月~2022年10月(16ヵ月) |
分配金支払い年月(予定) | 2022年11月 |
分配金支払い方法 | 満期一括 |
担保・保証の有無 | 無 |
※1 表面利回りおよび投資倍率は、運用手数料<3.4%(年率換算2.6%)>を差し引いた数字となります。
注:1)上記の運用手数料は運用開始時にご負担いただく形になります。
2)運用益に対しては源泉徴収税が別途差し引かれます。
3)表面利回りおよび投資倍率の詳細はこちらでご確認ください。
※2 投資家の皆様からの応募金額が少ない等によりファンドが成立しない場合があります。
※3 募集期間中に当初販売目標金額に達した時はその時点で募集を終える場合があります。
ファンドのリスク
個々の事情や経済情勢等により実質的な貸付先からの返済が当初の想定通りになされなかった場合、または何らかの事情により上記のグループ会社の財政状態が悪化した場合、本事業における収益の減少または費用の増加がもたらされ、投資家の皆様への分配金額の減少や分配金の遅延などが生じるおそれがあります。
【本ファンドの場合】
<実質的な貸付先>
Ard Credit NBFI(モンゴル国に籍を置く金融事業者)
<匿名組合の営業者として本ファンドを運営する当社のグループ会社>
クラウドクレジット・ファンディング合同会社(以下「クラウドクレジット・ファンディング」といいます)
<本ファンドからの借入金により実質的な貸付先に対する貸付けを行う当社のグループ会社>
Crowdcredit Estonia OÜ(以下「エストニアグループ会社」といいます)
為替レートの変動によって分配金は増減します。
【本ファンドの場合】
円/米ドルおよび米ドル/トゥグルグの為替レートの変動
当社のファンドは、関係各国の法制(各国間における租税条約や税制を含む)に従い、複数の関係者における業務の連携を伴う投資スキームを基盤としています。そのため、関係国における政治経済情勢の変動や法制の変更、関係者における業務遂行の困難や不能等により投資スキームが十分に機能しなかった場合、本事業における収益の減少または費用の増加がもたらされ、投資家の皆様への分配金額の減少や分配時期の遅延などが生じるおそれがあります。
【本ファンドの場合】
本ファンドに関係する国:日本国(当社およびクラウドクレジット・ファンディングの所在国)、エストニア共和国(エストニアグループ会社の所在国)、モンゴル国(実質的な貸付先の所在国)
その他のリスクやリスクの詳細等は同ページにある「契約締結前交付書面」に記載しております。事前に必ずご確認ください。
貸付債権の管理、回収方針・態勢
実質的な貸付先に対する貸付債権について、エストニアグループ会社は、実質的な貸付先の経営環境、財務状況、株主・代表者等の異動状況などについて定期的なモニタリングを行っております。係るモニタリングを履行する中で、貸付債権回収への影響が懸念される状況を把握した際には、エストニアグループ会社は実質的な貸付先の詳細な業況把握や事業計画等の進捗管理を強化すること等により、回収に係るリスクの低減を図るとともに、当初予定するスケジュール通りの返済に懸念が生じた場合は、業況を詳細に注視しながらのリファイナンスや返済繰り延べ、貸付契約に基づく早期返済請求や裁判手続きによる回収等を慎重に判断し、適切に推進することで回収額の極大化を図ってまいります。
営業者・募集取扱者について
匿名組合の営業者 | :クラウドクレジット・ファンディング合同会社 |
募集・私募取扱業者 | :クラウドクレジット株式会社 |
※クラウドクレジット・ファンディング合同会社とはクラウドクレジット株式会社の100%子会社です
仕組み
本ファンドの投資スキーム
本ファンドは、クラウドクレジット・ファンディング合同会社(以下「クラウドクレジット・ファンディング」といいます)がクラウドクレジット株式会社(以下「当社」といいます)のエストニア子会社であるCrowdcredit Estonia OÜ(以下「エストニアグループ会社」といいます)に対して貸付けを行います。
その上でエストニアグループ会社はこの借入金を原資として、モンゴルを拠点に事業を展開する金融事業者であるArd Credit NBFI(以下「Ard Credit社」といいます)へ貸付けを行います。
投資家の皆様には、クラウドクレジット・ファンディングのエストニアグループ会社向けの貸付事業に対して出資していただきます。
・グループ会社貸付金は無担保で、貸付に係る基本契約に責任財産限定条項(エストニアグループ会社の返済義務の範囲を、エストニアグループ会社が各ファンドにおいて実施した貸付の回収金等に限定する条項)が付されております。
・クラウドクレジット・ファンディングからエストニアグループ会社への貸付金利は年利12.2%です。
・エストニアグループ会社からArd Credit社への貸付金利は年利17.0%(単利)です。また、Ard Credit社は融資アレンジメント料として融資実行額の1%をエストニアグループ会社に支払います。
・モンゴルにおける源泉徴収税は貸付金利に対して20.0%です。
・エストニアグループ会社は送金に際して取引銀行に対して所定の送金手数料を支払います。
・エストニアグループ会社がArd Credit社に対してモンゴルトゥグルグ建てで貸付けをするにあたり外国為替手数料等が発生します。
・エストニアグループ会社がクラウドクレジット・ファンディングに対して返済を終えた後にエストニアグループ会社に残った財産はエストニアグループ会社の収入となります。
本ファンドに関する重要情報
1.当社はクラウドクレジット・ファンディングとエストニアグループ会社の議決権を100%保有しております。
また当社の代表取締役である杉山智行は、クラウドクレジット・ファンディングの代表社員としての当社の職務執行者およびエストニアグループ会社のDirectorをそれぞれ兼務しており、両社の財務および営業または事業の方針の決定に関して影響を与える立場にあります。
2.クラウドクレジット・ファンディング、エストニアグループ会社およびクラウドクレジット株式会社(連結ベース)の主な経営・財務指標は以下のとおりです。
3.本ファンドに関する資金使途および事業計画の概要につきましては、上記の説明のほか、本サイトに掲載しております本ファンドに関する契約締結前交付書面をご参照ください。
4.本ファンドに関する出資金は、金融商品取引業等に関する内閣府令第125条その他の法令に定める基準に則り、クラウドクレジット・ファンディングが開設するファンドの種類別・号数別に開設する預金口座で分別管理を行います。
(分別管理を行う預金口座について)
銀行の商号 株式会社三井住友銀行
営業所の名称 日比谷支店
所在地 東京都港区西新橋1 – 3 – 1
口座名義 本サイトに掲載の契約締結前交付書面をご参照ください。
口座番号 本サイトに掲載の契約締結前交付書面をご参照ください。
※分別管理を行う預金口座へ直接お振込みされないようご注意ください。
5.本ファンドに関するリスクにつきましては、「概要・リスク」タブに記載した説明に加え、本ファンドに関する契約締結前交付書面をご参照ください。
また本ファンドの譲渡や中途解約は、匿名組合契約書に定める場合を除きお受けできません。
6.出資いただいた後の本ファンドの出資対象事業の概況等につきましては、クラウドクレジット・ファンディングの委託を受けた当社が、ウェブサイト(マイページを含みます)に掲載する方法または電子メールにて送付する方法により投資家の皆様にファンド報告書を交付してお知らせいたします。
7.本ファンドに関する運用手数料は、出資額の総額が募集金額に達しないこと、またはエストニアグループ会社に資金を貸付け回収する事業が開始できないと判断したことを理由にクラウドクレジット・ファンディングが匿名組合契約を解除した場合等を除き、払戻しはいたしません。詳しくは本ファンドに関する契約締結前交付書面をご確認ください。
8.本ファンドの募集開始日現在、エストニアグループ会社には、返済の猶予を受けているクラウドクレジット・ファンディングからの他のファンドに関する貸付契約(責任財産限定条項あり)がございます。
貸付先情報
「モンゴル金融事業者支援ファンド」シリーズ
実質的な貸付先の基本情報(※)
業者の名称 | Ard Credit NBFI |
所在地 | モンゴル ウランバートル Ard holdings building 2F Prime minister Amar-s street 8th khoroo,Sukhbaatar district,Ulaanbaatar |
事業展開している国・地域 | モンゴル |
業種 | 金融(ノンバンク) |
設立年月日 | 2011年3月11日 |
主要メンバー | 【CEO】Telmen Gerelt |
従業員数 | 49名 |
ホームページ | http://www.ardcredit.com/en/(英語) |
備考 | - |
本ファンドの実質的な貸付先の事業内容
Ard Credit NBFI(以下、「Ard Credit社」)は革新的な手法を通じてモンゴルの金融包摂(※)を実現することをミッションとして、2011年3月に設立されました。顧客に提供している主な金融サービスは、零細・中小企業ローン、消費者ローン、クレジットカードです。2019年には世界的なフィンテックの流れに応じてスマートフォンアプリをリリースし、消費者貸付の審査を自動化、スピーディなサービス提供を目指しております。
Ard Credit社の親会社Ard Holdingsは、金融事業者への投資等を通じて、モンゴルの金融業界をリードできる企業を育てることを企業理念に掲げている投資会社です。傘下にArd Credit社を含め12社を擁しており、Ard Credit社は2019年2月にモンゴル証券取引所への上場を果たしました。
※ 金融包摂とは、貧困者、零細・中小企業など、これまで金融サービスにアクセスすることが難しかった個人や法人に対して適切なコストでこれを提供しようとするものです。
本ファンドの実質的な貸付先の財務情報等
決算年月 | 2018年12月期 | 2019年12月期 |
営業収益 | 1,844 | 6,639 |
税引き後当期純利益 | 342 | 2,187 |
総資産 | 10,471 | 23,094 |
貸出金融資産 | 7,596 | 18,430 |
総負債 | 6,714 | 12,401 |
純資産 | 3,757 | 10,692 |
未解決訴訟数 | ー | 13 |
その他特記事項 | ー | ー |
単位:百万モンゴルトゥグルグ、監査法人:Dalaivan Audit LLC
Ard Credit社の単体決算を記載しております。
直近のKPI達成度合い
KPI | 2019年末目標 | 2019年末実績 |
総資産 | 26,215 | 23,094 ↓ |
純資産 | 10,718 | 10,692 ↓ |
総収入 | 6,984 | 6,683 ↓ |
税引後当期純利益 | 2,060 | 2,187 ↑ |
貸出金融資産 | 25,455 | 18,430 ↓ |
人的資本 | 51 | 40 ↓ |
貸付先数 | 22,649 | 25,431 ↑ |
メッセージ
本ファンド組成にあたって投資家の皆様へお伝えしたいこと
Ard Credit社メンバーと当社執行役員の大西(写真中央)
本ファンドの当社担当者からのメッセージ
✔ 技術を通じた金融包摂(※)をミッションとするモンゴルの金融事業者向け貸付案件
✔ 本ファンドの資金は、主にArd Credit社の消費者向け貸付及び零細企業向け貸付拡大に充当
✔ Ard Credit社は、2019年2月にモンゴル証券取引所へ上場
※ 金融包摂とは、貧困者、零細・中小企業など、これまで金融サービスにアクセスすることが難しかった個人や法人に対して適切なコストでこれを提供していこうとするものです。
【モンゴルについて】
モンゴルと聞くと、多くの方が、まず「チンギス・ハーン」、「モンゴル力士」を思い浮かべるのではないでしょうか。
チンギス・ハーンは13世紀にモンゴルの騎馬民族を率いて世界人口の半分を占める史上最大の帝国を率いたモンゴルの英雄で、今なお国のシンボルとして親しまれています。そして騎馬民族のDNAを引き継いだモンゴル力士たちが、大柄な体格とタフな精神力を活かして日本の角界で大活躍しています。
モンゴルは日本の北西に位置しており、日本の約4倍の国土を有しています。どこまでも続く草原のイメージが強いかもしれませんが、実は山岳地帯も多く、日本の富士山よりも高い標高4,374mのフィティン山を擁しています。
気候は季節変動が激しく、とくに冬は「冷蔵庫は食べ物が凍らないように温めておくもの」と現地の人たちが冗談をいうほど、世界屈指の低気温になることで有名です。
モンゴル国内の人口の約半数が住んでいる首都ウランバートルは世界で最も寒い気候の首都で、気温はマイナス45度に達することもあります。
【モンゴルの課題】
モンゴルの主要な産業はGDPの約2割、そして輸出の約7割を占めている鉱業です。
ベースメタルといわれる銅や鉄、鉛だけでなく、レアメタルも豊富で、鉱物資源の埋蔵量は世界最大級といわれています。鉱物資源価格が好調な間は、経済も上振れますが、下落した際には鉱業だけではなく製造業や輸送業界など周辺産業にも波及し、モンゴル経済全体が打撃を受けます。
また、輸出先の約9割を中国が占めており、中国経済の動向がモンゴルの経済成長に直結する構造にあります。2016年には資源価格の下落と中国経済の低調のあおりを受け、モンゴル政府は国際通貨基金(IMF)に支援を要請、2017年5月より4億4千万米ドルの融資を含む3年間の支援プログラムに着手しました。このIMFによる支援開始により、高い債務水準と鉱物輸出への依存という構造的な脆弱さへの克服という課題と向き合いながら、モンゴル政府は経済の回復に努めております。
モンゴルの実質GDP成長率は、2018年で前年比プラス7.2%、2019年で同5.1%となりました。また、2018年には財政収支が黒字化しているほか、2017年初めに10億ドルをやや上回る程度であった外貨準備高は2020年3月時点では40億ドルまでに増加しています。一方で、モンゴルの輸出が2020年に急減し、経常赤字がGDP比15-20%に増加する見通しであることが関係し、2020年5月、ムーディーズがモンゴルのソブリン格付け(外貨建て、長期)の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げました(格付けはB3のまま据え置き)。
また、2020年になってからは新型コロナウィルス感染拡大による景気後退に対応すべく、早期からIMFと積極的な協議を進めており、2020年5月にはGDPの2%相当規模の予算となる社会的弱者支援を主軸としたセーフティネット政策パッケージを公表するなど、緊急事態への対応に積極的に取り組んでいます。
なお、当社は、2019年3月19日に同社を訪問し実態確認を行ったのに続き、2020年4月にもArd Credit社オフィス訪問を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大による渡航制限が解除されない状況下、これに代えて複数回に亘るArd Credit社との電話会議等でコミュニケーションを行い、状況把握を行っております。
【ご注意:モンゴル・トゥグルグについて】
本ファンドの貸付通貨であるモンゴル・トゥグルグはモンゴル内外の経済状況の動向次第で急落するおそれがある旨十分ご留意ください。(詳細は「貸付通貨の当社ラベリング」をご参照ください。)
本ファンド貸付先主要メンバーからのメッセージArd Credit社CEO Telmen Gerelt氏
日本の投資家の皆様へ
当社と当社の株主を代表して、この注目すべきクラウドファンディングプラットフォームを通じて皆様と協働できることを嬉しく思います。
当社は、モンゴルの金融規制委員会から認可を受けたノンバンクの上場会社で、フルサービスを提供する金融持株会社であるArd Financial Groupの主要企業です。当社は、革新的な技術の潜在力を活用し、モンゴル人への包括的な金融サービスを提供するため、2011年3月に営業開始いたしました。私たちのチームは、この地域のマイクロファイナンス部門のパイオニアであり、開発金融で80年以上のチーム経験があり、国内で最も成功した銀行グループ(XacBank/Tenger Financial Group)の1つを設立し運営しています。
当社は、モバイルウォレット-Ardアプリを通じて、お客様に様々な金融商品とサービスを提供しています。Ardアプリは、顧客自身の意思による申込、AIを活用した信用力調査、ブロックチェーン技術を用いて開発された独自の高頻度利用者優遇システム、電子商取引・保険商品・株取引・資金決済といった多機能サービスの提供、という4つの特徴を持っております。2018年、私たちは指定郵便事業者であるモンゴルポストJSCと戦略的に提携し、国内最大の支店ネットワークを通じた金融サービスを提供することにより、急速に金融市場の主要プレイヤーの地位を確立しました。私たちは、信用力調査システムやビッグデータを使用して、業界最低の手数料と金利で数分以内に支払われるオンラインローンを提供し、低所得者により大きな機会を提供するための主導的な役割を果たすことを通じて経済を支えてきました。
便利で快適な金融ソリューションを提供するほか、Ard Academyを通じた無料の教育プログラムの実行、新たに発生したテーマに関する国内外イベントの開催や書籍や資料の発行を通じて、我々はお客様の金融知識の向上のためのたゆまぬ努力をしております。
2019年12月末現在、Ard Creditには1,588人の個人株主、200,000人の顧客と76,000人を超える借り手がいます。
このプラットフォームを通じた日本の投資家からの資金調達は、我々の意欲的な成長戦略と将来におけるより大規模な金融包摂への社会的影響を支えていくものと信じています。私たちは、あなたがたとの実りある関係を築いていくことを楽しみにしています。
過去の運用実績
「モンゴル金融事業者支援ファンド」シリーズ
【満期時運用レポート】
満期時運用レポートはこちらからご覧いただけます。
公開中のレポートはありません。