Home Sign up User Login Logout Sign up My page FAQ Contact us

2022.06.17

30代からはじめよう!投資をおすすめする理由4選

  • Bankersの潮流

30代は長期投資がしやすい一方で、収入に多少の余裕ができて投資に資金を振り向けることが可能になってくるなどの理由から、投資を始めるのに最適な時期です。

この記事では、30代から投資を始めるべき理由や注意点、おすすめの投資方法を紹介していきます。

30代の方は、是非この記事を参考に投資にチャレンジしてみてください。

30代からの投資をおすすめする理由4選

30代から投資を始めるのがおすすめな理由は大きく分けて4つ。

(1)長期投資ができ、(2)複利効果の恩恵が受けられる一方で、(3)投資額を増やしやすく、かつ(4)投資戦略を立てやすいといった理由があげられます。

ここからは投資をおすすめする理由について詳しくみていきましょう。

長期投資ができる

30歳だとすると、65歳から始まる老後までは35年。

30代最後の39歳だとしても26年あります。

老後までの時間が長ければ長いほど、長期間投資を継続するチャンスがあるため、それだけ資産を増やすことが可能です。

さらに定期的な収入を積み立てに回していけば、投資元本も投資年数と共に膨らんでいきます。

30代から投資を継続していけば、老後に差し掛かるころにはかなり大きな金額の資産を形成可能。

投資によって築いた資産によって安定した余裕のある老後生活を送ることができるでしょう。

複利効果の恩恵を受けられる

投資において資産を増やすうえでは「複利効果」という考え方が重要。

投資によって得た収益を再投資に回すことによって得られる効果で、再投資によって投資元本が次第に膨らんでいくため、得られる収益も大きくなるというものです。

複利効果は投資期間が長ければ長いほど大きな効果を生み出します。

先ほど紹介した通り、30代はまだ老後まで時間があり、長い期間投資を継続することが可能です。

その長期間にわたって複利効果を享受することにより、さらに資産を大きく増やすことができるでしょう。

ただし、この複利効果を得るためには、投資で得た収益を消費するのではなく再投資に回す必要があります。

生活費に回したり、ほしいものを購入するのに使ってしまったりしないように注意しましょう。

20代より投資できる額が増えるのでリターンにも期待できる

30代になると平均年収は400万円を超えてきます。

30代前半の平均年収が、男性で470万円、女性で315万円です。

また、30代後半では、女性は314万円ですが、男性は平均年収が528万円まで上昇。

平均値を踏まえると、もし30代同士で結婚して共働きとなれば、男女合わせて800万円を超える世帯も少なくないでしょう。

これだけの年収があれば、生活費を引いた後でも相応にお金に余裕が出てきます。

投資は多くの資金でおこなった方が、得られる収益金額は大きくなると期待できるため、30代は20代より投資で資産を増やしやすいのです。

投資戦略を立てやすい

30代になると結婚や子供の人数などが定まってきます。

また、仕事についてもある程度一つの職場に落ち着く方が増えてくるため、20代と比較して将来のプランを立てやすくなる時期です。

ライフプランが定めれば、何歳までにどの程度の資金があるのが望ましいかも明確になってきます。

例えば結婚資金や、住宅の購入費、子供の教育費といったように、将来を見通したうえで、目標金額を得るために投資を行うことが有効に。

ライフプランが明確になることで、より目的をもって投資をおこなうことができるのも、30代の特徴なのです。

30代で投資をする際の注意点

30代からの投資にはメリットも多い一方で、注意すべき点もいくつかあります。

ここから紹介する注意点を守って投資を行うことで、安定的に資産を増やしていくように心がけるとよいでしょう。

余裕資金の範囲で投資する

30代においては20代以上に余裕資金での投資を徹底する必要があります。

20代で未婚であれば資金の使い道は自分の生活費程度で、若いためにある程度一時的な無理がきく部分もあるでしょう。

一方で30代となると、自分と家族の生活費や子育て費用、教育費や住宅ローン返済など、幅広い出費の可能性が生まれてきます。

このような中で投資に資金を回し過ぎて、必要な支払いが滞ってしまっては大変。

月々のさまざま支払いが滞ることのない範囲で、無理なく投資を続けることが大切なのです。

目標を決めて計画的に投資する

30代に限ったことではありませんが、投資において「利益確定」をするタイミングは重要です。

一方で、投資のプロでも相場環境を見てタイミングよく利益確定をするのは容易ではなく、まして個人投資家では困難です。

そこで、目標の金額や運用年数を明確にしておくことをおすすめします。

今後想定されるライフイベントを基に、何年後までいくらの資産を築いていけばいいのか明確にしたうえで、投資の目標を定めましょう。

目標を達成したタイミングで投資商品を売却し利益確定をすると決めておけば、迷いなく投資を完了させることが可能になります。

30代からの投資でおすすめの方法

30代は長期投資が可能で、投資資金も捻出しやすいことからさまざまな投資手法にチャレンジできます。

ここからは30代からの投資におすすめの金融商品を紹介します。

どの商品に投資すべきか悩んでいる30代の方は、自分の投資先選びの参考にしてみてください。

投資信託

投資信託は運用のプロフェッショナルが、個人投資家の代わりに、あらかじめ定められた商品のコンセプトやルールに従って株や債券などへ適切に投資してくれる商品です。

多数の商品に分散投資してくれるため、リスクを抑制することができます。

また、NISAやつみたてNISAを活用すれば、一定金額の投資信託への投資を非課税でおこなうことが可能。

収益が発生しても税金を支払わずに済むので、より効率的に資産を増やすことができます。

株式投資

企業の株式に投資して値上がり益や配当益を得る株式投資もおすすめ。

一般的に比較的リスクの高い投資手法といわれる株式投資ですが、30代であれば資金的な余力も大きいため、万が一一時的な損失が発生しても乗り越えられる可能性が高いでしょう。

長期にわたり徐々に投資元本を増やしていくことで、長い目で見れば大きく資産を増やすチャンスがあります。

また、株式特有の制度である株主優待も個人投資家にとっては魅力的。

その企業が販売している商品やサービス利用券、もしくは商品券などの株主優待が得られるため、投資収益以外のところで得することができます。

不動産投資

不動産投資も30代にはおすすめです。

アパート・マンションなどの賃貸物件を購入して、家賃収入を得ていく不動産投資。

チャレンジするにはまとまった自己資金を投入する方法もありますが、ローンを活用するのがより一般的です。

社会人経験がある程度蓄積し、収入も20代より高い30代は、ローン契約も結びやすくなります。

家賃収入は株価のようには大きく変動しないため、毎日の値動きを気にすることなく、長期にわたり安定的な収益源になるでしょう。

ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)

ソーシャルレンディングは3〜5%など比較的高い利回りを狙えるのが魅力。

高い利回りの商品に継続的に投資をすることで、先に紹介した複利効果も大きくなるため、30代からの長期投資先としておすすめです。

貸し倒れリスクには注意して商品選びをする必要がありますが、一度ファンドに出資してしまえば、あとは定期的な配当を受け取りながら償還を待つのみ。

日々の値動きを気にする必要がないため、仕事が忙しく相場環境をチェックする余裕がない30代の方にもおすすめの金融商品です。

ソーシャルレンディングの詳細については、30代がソーシャルレンディングで投資をはじめる4つのメリット をご覧ください。

30代からの投資は手間がかからないソーシャルレンディングがおすすめ

30代はまだ老後まで時間があるため長期投資がしやすい一方で、20代と比較して投資額を増やす余地も大きいなどの理由から、投資にチャレンジするタイミングとして最適です。

ぜひ余裕資金を無理のない範囲で投資に回してみるとよいでしょう。

30代におすすめの投資商品は、投資信託、株や不動産などさまざま。

中でもソーシャルレンディングが、日々の値動きを気にせず高い利回りが期待できるため、30代からの長期投資先としておすすめです。

複利効果をより多く享受するためにも、ぜひソーシャルレンディングへの投資にチャレンジしてみましょう。

【Bankers認定金融ライター】

Bankersについて

融資型クラウドファンディングは企業への融資を通じて魅力的な利回りが期待できる商品です。

株式のように値動きがないため細かに管理する必要がなく、日常の生活スタイルを崩さず、自分のペースで資産運用が可能です。バンカーズの融資型クラウドファンディングは1口1万円からの小口投資が可能で、投資初心者にもおすすめです。

新たな資産運用の方法として、融資型クラウドファンディングを取り入れてみませんか?

気になる方はぜひ、簡単無料会員登録から!

 

本ページに掲載されている内容は、株式会社バンカーズのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として作成されたものであり、投資の勧誘を目的とした広告ではありません。
本ページは信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。また一部に主観および意見が含まれている場合があります。